開発環境

OS

  • Ubuntu12.04

ROS ver

  • Groovy

RoombaをROSのコマンドで動かす

ROSを使ってRoombaを動かすために必要そうな情報を収集しているとroomba_500_seriesという便利そうなパッケージを発見しました。

しかし、サポートされているバージョンがfuerteまでなのでgroovyはソースからビルドするしかなさそうです。

$ mkdir ~/ros_ws
$ cd ~/ros_ws
$ git clone https://github.com/Arkapravo/roomba_500_ROS_drivers
$ export ROS_PACKAGE_PATH=$ROS_PACKAGE_PATH:~/ros_ws >> ~/.bashrc
$ source ~/.bashrc

(注) すでにワークスペースがある場合はそこにソースを置いてください。

当然、catkinへの対応はまだなのでrosmakeでビルドしましょう。

$ rosmake roomba_robot 
$ rosmake serial_communication 

PCとRoombaをシリアルケーブルでつないだ後にポートを確認すると

$ dmesg | grep tty

以下の様に表示されます。

[35675.368847] usb 1-1.2: FTDI USB Serial Device converter now attached to ttyUSB0

/dev/ttyUSB0へのアクセス権を取得します。

$ sudo chmod 777 /dev/ttyUSB0

準備が整ったのでノードを起動

$ rosrun roomba_500_series roomba500_light_node

以下のログが表示されれば成功です。

[ INFO] [1377530011.590896574]: Roomba for ROS 2.01
[ INFO] [1377530011.869933041]: Connected to Roomba.

geometry_msgs/Twistを発行してRoombaを旋回させます。

$ rostopic pub -1 cmd_vel geometry_msgs/Twist '[0, 0, 0]' '[0, 0, 0.1]' && rostopic pub -1 cmd_vel geometry_msgs/Twist '[0, 0, 0]' '[0, 0, 0]'

以上でRoombaをコマンドで動かすための解説を終わります。



blog comments powered by Disqus

Published

25 August 2013

Category

ROS

Tags

Profile

千葉工大産のロボットナビゲーションエンジニア

ros-jpの勉強会の主催やロボカップ世界大会優勝チームのリーダをやってました。


 
badge_description about badge's

 

Follow me on Github

Follow me on Qiita

総訪問者数

アクセスカウンター